備蓄食料のおすすめはプロテイン!?買い占めにも強くて栄養抜群♪コスパ重視&味がおいしいものなど厳選してご紹介!

こんにちは~
最近、トイレットペーパーやらマスクやら、
何かと買い占め騒動が起きていますが、
ついにその魔の手が食料品にまで伸びてきていますよね
まぁ外出が制限されるかもしれないとあっては、
生きていくために食料をまず確保したくなるのはある意味当然のことですから、それ自体を責めたいわけではないんですけど、
スーパーなどで、冷凍食品の棚とかカップ麺の棚が空っぽになってるのを見ると
もしかして、うちも食料備蓄しておいた方がいいのかな??
と、焦りだす方も多いのではないでしょうか?
これは今回に限ったことではなくって、
東日本大震災の時や、千葉で大きな台風があった時など、
ちょいちょいこういった食料品の買い占めは起こってるんですよね。
こうなるたびに毎回慌てて食料を調達するのって疲れますし、
何より万が一手遅れになった時が大変じゃないですか。
なので、まだ比較的食料を買うことができる今のうちから
しっかりと日持ちするものを買っておく必要があると思うんですね。
どこ行ってもカップ麺とか日持ちするものが売り切れてるんだもん!
↑という方。
大丈夫です。 まだあります。
私が備蓄用食料としてオススメしたいものは意外と盲点というか、
ライバルが少ないものなので、比較的買いやすいんです♪
それが、プロテイン!
・・・プロテインという発想は考えたことなかったのではないでしょうか?
たまにテレビでも、
「プロテイン置き換えダイエット」みたいなのありますよね?
3食のうち、1食をプロテインに置き換えるダイエットなのですが、
あれが成立するのって、
プロテイン自体に、普通の1食分に匹敵するさまざまな栄養素がバランスよく含まれてるからに他ならないんですよ!
プロテインというと、いわゆるムッキムキの人が筋肉を育てるために飲んでいるイメージがあるという方も多いかもしれませんが、
『プロテイン』って、そもそもは【タンパク質】という意味の英語なんですよねw
別に特別なものではなくって、
1杯でしっかりと栄養が摂れるよう計算されつくされた、
とっても効率のいい栄養食なんですよ!
水に溶かす粉末タイプのプロテインなら、余裕で1年は日持ちしますし♪
食糧を備蓄しよう!というときに、
↑という発想に直結する方ってなかなかいないと思うので、
結構穴場の食材なんですよ♪
た・だ、
・プロテインって結構高いんじゃないの?
・前にプロテイン飲んだことあるけど、マズすぎて・・・
・種類が色々ありすぎて、どれを買えばいいのかわからない~x
↑という方も多いのではないかと思うんですね。
というわけで、ここからは
私が実際に飲んだことのあるプロテインの中から、
【コスパ】部門や、【味】部門等、
重視すべきポイント別にオススメのプロテインをご紹介していこうと思います!
備蓄うんぬん抜きに、
普通に筋トレのお供としてプロテインをお探しの方も、ぜひご参考にどうぞ!
目次
プロテインでコスパがいいのはこれ!
まずは【コスパ】部門のオススメをご紹介しますね。
こちら!
『ザバス ウェイトダウン』です!
|
↑これ、私が知るプロテインの中では圧倒的なコスパの良さを誇る1品です。
50食分で4000円を切るのって、かなりすごいことなんですよ!
プロテインの値段ももちろんピンキリなので一概には言えないのですが、
栄養成分がしっかり入っていて、
味も最低限飲めるレベルのクオリティは担保されていて、
それでいて値段が安いもの、
となると、これかな。 っていう感じです。
栄養成分に関しては、
私がお世話になっている、パーソナルトレーニングジムのトレーナーさんもお墨付きをもらっていますし、
多くのプロテインは同じくらいの値段で30食分とかのものも多いですからね。
ただ、味のクオリティはほんと必要最低限というか、
プロテインを飲み慣れていない方からすると、なかなか飲むのが大変な味かもしれません 汗
(味というか、香りですね 汗)
(プロテイン特有の香りが鼻を突き抜けますw)
なので、
という方は、次にご紹介するプロテインをオススメします!
プロテインで美味しいものなら私のお気に入りのこれ♪
さて、今度は【味】部門です♪
先ほどもお話ししました通り、プロテインの世界もピンキリなので、
ぶっちゃけ高いプロテインを買えば美味しいし栄養価も高いのですが、
そこまで高くないけど、味は同じ価格帯のプロテインに比べて格段においしい というものをご紹介しますね。
それがこちら!
【マイプロテイン】シリーズです!
|
こちらはイギリスのメーカーが作るプロテインで、
味の種類がめちゃめちゃたくさんあることで業界内でも有名なブランドになります。
クッキー&クリーム、チョコバナナ、ナチュラルストロベリー、抹茶、ミルクティー、ラテ、黒ゴマ、ソルティキャラメル(塩キャラメル)、ほうじ茶ラテ、ヨーグルト
↑などなど、ほんとにいろんな味があるんですね。
※これでもほんの一部ですw
より多くの味から比べてみたいという方は以下のリンクから公式サイトでご購入されることをオススメします!
ちなみに、味選びに困ってしまったときは、以下のサイトで味のレビューを行っていましたので、合わせて参考にしてみてください♪
合わせて参考にしてみてくださいね♪
まとめ
今回は、備蓄にオススメなプロテインのご紹介でした。
ご参考になれば幸いです♪
コメントフォーム